安くて家計の味方・高タンパクでダイエットの味方な鶏むね肉。
でも、パサつきがちで苦手という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回はひと手間加えるだけで柔らかく、簡単に失敗なく作れる唐揚げを紹介します^^

この記事はこんな人にオススメ!
- 食費を抑えながら美味しいものを食べたい!
- ダイエット中だけど唐揚げが食べたい!
- パサつきがちだけど柔らかく作りたい!
- タンパク質を美味しく摂りたい!
レシピ
- 鶏むね肉1枚
- 焼肉のタレ
- 生姜チューブ
- 片栗粉
- サラダ油(揚げ用)
- 塩コショウ
作り方
水に10分ほど鶏むね肉を浸ける※重要※
早速ですが、これが最も重要ポイント!!!
この一手間で、揚げたあとのパサパサ感が全く違ってきます!
こんな感じで、ポリ袋に水を入れて、その中に鶏むね肉を入れて10分ほど放置だけでOKです◎

揚げたあとにパサつくのは、揚げているときに鶏肉の水分が飛んでいくためです。
この水分をあらかじめ補充しておく、ということです^^
水に浸ける前の重量が400gですが…

10分水に浸けておくだけで…

450gにもなっているのです!これでパサつき対策完了◎
一口サイズに切り、下味をつける
焼肉のタレ・生姜チューブをポリ袋にいれて、一口大に切った鶏むね肉を浸けます。
焼肉のタレと生姜チューブの割合はこんな感じ↓ ※適当です(笑)

これを冷蔵庫で寝かします。くま子は最低でも30分、余裕があれば数時間、もっというと次の日と、長めに浸けると味が染みて美味しくなります^^

片栗粉をまぶして揚げる
ここまでくればあとは揚げるだけ!
くま子は大きめのポリ袋に片栗粉を入れ、その中に下味を付けた鶏むね肉をいれてフリフリしてまぶします^^洗い物が減らせます☆
くま子は揚げ焼き派。油が少なくて済みますし、後処理も楽!

ジューーー

ジューーー
完成☆
塩コショウを適量ふりかけて完成です!

もうワンランクあげる方法
もっと手間かけてジューシーに仕上げるには、ダッチオーブンを使うと効果的◎
揚げ方はフライパンと同様、薄く油をひいて揚げ焼きにします。
ダッチオーブンは重たい蓋のおかげで圧がかかり、また、水分も閉じ込めて調理できるため、鶏むね肉でもしっとりジューシーに仕上がります、
くま子が使っているのはこちらのニトリのダッチオーブン!安くて初めてダッチオーブン使ってみるという方におすすめです!
3人以上の料理を作るなら24cmがおすすめです!
キャンプにも持っていくという方はアウトドアメーカーのものもおすすめ!
こちらのダッチオーブンはお値段は高くなりますが、鉄のダッチオーブンとは違い、シーズニング等不要でお手入れ楽ちんです!
まとめ
焼肉のタレで下味をつけるため失敗しらずな、鶏むね肉でも柔らかくできる唐揚げレシピを紹介しました。
水につけておく小技は、鶏もも肉にも応用でき、ジューシーに出来上がります◎
コスパ◎な鶏むね肉の唐揚げ、ぜひ1度作ってみてはいかがでしょうか^^?
コメント