
先日、無印良品に買い物に行ってきました^^
今回買ったのはこちら!

順番に紹介していきます^^
リフィルノート
リフィルノート 本体
リフィルノート本体は、用途に合わせたリフィルを約40枚ほどまとめて綴ることができます。
サイズはA5(税込¥250)・B5(税込¥290)・A4(税込¥390)の3種類
表紙の素材は、透明なポリプロピレン・クラフト(茶・黒)の3種類
用途や好みで選べるラインナップとなってます^^
リングの開け方も簡単で、見開いて左側の表紙を上に・右側の表紙を下に引っ張ることで開けることができます。
クラフト素材のこのようなバインダーを見たのが初めてで、一目惚れしてしまいまいた。。。
リフィル
リフィルの種類も豊富で、以下の種類がラインナップされています。
- 無地(税込¥100)
- ドット方眼(税込¥100)
- 家計簿(税込¥100)
- 2mm方眼(税込¥100)
- フリースケジュール(税込¥100)
- 画用紙(税込¥150)
- アルバム台紙(税込¥150)
- カードポケット(税込¥150)
豊富な種類で、自分の用途にあったリフィルをひとつのノートにすることができます。
今回、くま子は、フリースケジュール・ドット方眼・無地を購入し、10枚ずつ程をノートに挟むことにしました。
ペンも「さらさら描けるゲルインキボールペン ノック式 0.5mm(税込¥90)」のグレーを一緒に買いました。グレーのペンって珍しいと思ったので一目惚れです。淡く書き上げられるので気に入っています。

ノートの用途
フリースケジュール
マンスリータイプのこのリフィル。
予定を書き込む用途が一般的かと思いますが、くま子はこの小さいマス目の中に日記を書くことにしました。
自己肯定感が低いくま子。でも本格的な日記は続かないずぼらなくま子。続かなかったことに自己嫌悪するくま子。
この小さいマス目だと気負わずに楽に続けられるのではないかと思ったワケです。
物事をネガティブに考え込んでしまう癖を直したいと思って、日記を付けて自分を客観的に見てみる時間を1日のうちに設けてみようと考えました。
その日に自分がやったこと・できたこと・嬉しかったことをメインに、時には反省点なども綴っていきたいと思ってます。
(プラスのできことはすぐ忘れ、マイナスのできごとは過剰に記憶に残るので^^;)
マンスリータイプだと1ヶ月の自分の記録をパッとひと目で確認できるのもよい点かなと思っています。
続けていった結果については、追々紹介できたらなと思います^^←これでサボることができない(笑)
ドット方眼
こちらは簿記の勉強のノートに使用しようと思います。
普通のノートとは違い、いらなくなったページはリフィルノート本体から抜くことができるのがいいと思って、今回こちらにまとめて使用することにしました。
簿記の勉強の記事はこちら↓
無地
無地のリフィルはお絵かきや、罫線にとらわれずアウトプットしたいときに使いたいと思っています。
まとめ
今回は無印良品で購入したリフィルノートについて紹介しました。
リフィルノートは自分の好きなようにカスタマイズできるのが大きな魅力。
完璧主義なくま子はいらないページは除いてしまいたいタイプでそれができるのも嬉しいポイントです。
便利なアイテムですので一度、手にとってみてはいかがでしょうか^^?
コメント