
キャンプ中、いちばん長く使うことになるチェア。
キャンプ道具を揃えだす段階では、他にも揃えないといけないものもあり、なかなか1つ1つにお金をかけて良いものを選択するのも難しいかと思います。
そこで、今回はキャンプ道具を揃えだした初心者の方向けに、くま子が実際に使っているキャンプチェアと、くま子が次にほしいキャンプチェアについて紹介しようと思います^^
BUNDOK ポータブルチェア

くま子が実際に使っているBUNDOKのこのチェアは、ヘリノックス(Helinox)の『チェアワン』と同系の商品です。
最近ではホームセンターでも同系の安価なものが多数販売されており、一般的なチェアとなってきていると思います。
この同系・安価な商品の中で、いくらか座り心地を試しましたが、くま子的にはいちばん座り心地がよいい&コスパがよいと感じたのが、このBUNDOKのチェアでした。
ヘリノックスのチェアワンは軽量・コンパクトが強みの商品。それに対し、BUNDOKチェアはスチール製の太めのフレームです。
この太めのスチール製フレームのおかげで、しっかりずっしりしており、安心して座れることが、心地よさにつながっていると思います^^
ちょっと重め(約1.9Kg)ですが、収納サイズはコンパクトですし、持ち運びも全然苦になりません。
そしてお値段が1つ約2,500円前後と、いっぱい道具がいる初心者さんでも手が出しやすい価格帯です◎
この価格でしっかりしていて座り心地もよいので、本当にコスパがいいのでイチオシなのです!
カラーはベージュ・カーキ・ブラックで、くま子はショウネンテントと合わせてベージュを買いました^^
DOD スゴイッス

くま子が次に買いたいと狙っているのがこちらのDOD スゴイッス。
販売当初から大人気商品で、値段も一時期は定価の2.5倍ほどに高騰するほどの人気ぶり。
大人気の理由は、椅子の高さを調節できること!
7パターンに高さと座面の角度を調整することができるのです!!
キャンプで過ごしていると、用途に応じて使いやすい高さというものがあります。
例えば、テーブルでご飯を食べる時は、テーブルの高さにあった高めの方が食べやすいですし、
ゆったり空を眺めるときには背もたれが倒れている方がリラックスできます。
このようなシーンに1つの椅子で対応できるのがこのスゴイッスなのです!!
チェアを購入するときの選択ポイントや注意点
いろんなチェアがあり、手頃な価格で通販で手に入れやすくなっているため、悩まれると思います。
そこで、絞り込むポイントとしては、
他のキャンプ道具との相性を考慮すること!
です。
チェアと特に相性の考慮が必要なのは、一緒に使うテーブルです。テーブルの高さが高いと、やはりチェアも高くないと使いづらくなってしまいます。
どのようなキャンプスタイルにするのか、テントの中のレイアウトをどのような雰囲気にするのか、そこを決めてからテーブルとあわせてチェアを選ぶのがおすすめです◎
また、チェアの座面が高ければ高いほど、立ち上がったりするのは楽ですが、テントの天井との距離が近くなってしまい、窮屈に感じがちです。
座面が低ければテントとの距離ができるため広く感じます^^ただ、立つのがしんどくなります。
ご自身のテントの大きさとのバランスも考慮して決めていただければと思います。
まとめ
今回はくま子が使っていて初心者さんにもオススメのチェアと、次に買いたいチェアについて紹介させていただきました^^
コスパがよかったり、ちょっとお値段張りますが多機能なチェアなので、みなさまのキャンプ道具選びの参考になりましたら幸いです。
コメント